Written by ビル君 Mr,Bill
始めまして、僕ビル君です。少しでも家づくりの参考になれば・・の独り言。
最近ね、不思議に思う換気のこと。
いろんなお家からリフォームで、玄関ドアに網戸を付けたいと頼まれるのが多いんです。
しかも、各メーカー共に注文多くて、即納できないので2か月くらい待ってもらってますの。
どうやら高気密住宅が増えて夏前から独特の酷暑だからみたい、ウイルス対策の換気も考えると寒冷地向けの気密が高いお家は何とか通気を良くしたいのは当然ですね。
建築基準法で24時間換気は一時間に2回空気が入れ替わる計算だけど、それが1回でも自然の換気には適わないし。。
そうそう、周りで新築した高気密住宅は毎年春頃から窓開けてるから計画換気は補助的かな。
古い家と違って隙間が少ないから、エアコンも早くからブンブン活躍してる。
計画換気って住むと現実的じゃないのね、冷房するほどじゃなければ窓を開けてが健康的ね。
僕のボスは以前に数棟建てた住宅展示場の1棟を超高気密S〇工法とかで造って責任感じちゃったらしい。これからは、高気密住宅の時代とモデルハウスで試してみたら違うでしょうと!
キョーレツなC値0.6やらQ値など全てが、当時も今も最高の測定数値で施工中に「住みたくない」と春オープンを前に分かったのが切っ掛けで断熱と通気通風の仕組みへ改心したとか。
冬は暖かいけど計画換気を動かさないと結露するわ家中響くわで、高性能の高気密・高断熱住宅の出来上がり!オープンから毎々総合展示場でNo,1の来場数は、胸が痛かったとか。
で、展示場のパートさんが春から秋までは一晩中冷房しないと居られない出勤出来ないと言われたのも当然と思い、25年前の当時に全館空調を考えたそうです。でも、理想と違うと。。
今になっても各工法の高気密住宅の性能って冬の暖かさは大々的にして、夏の問題点を挙げてないし高気密すぎると長く冷房に頼らなければならないから全館空調にって!行き場が無くなっての話しなのかもね。ご自身で住んでない建築家が、良さそうな宣伝するのも残念らしい。
全館空調は個別のエアコンより安いとか、省エネだとかが売り文句。賢そうw
冬は室内が30%台の湿度じゃ体に悪いと思うけど、設備投資とメンテの負担はどうだろう。
そう、昔もセントラルヒーティングなんて流行があったとか。売り手の考えと現実の生活になじまず寂しい結果となってしまい、時は経ち当時の残骸がリフォーム時に困らせることも。
既にと云うか数年後は同意見の建築家が見直すでしょうね、シンプル&ナチュラルが一番と!
好評の玄関網戸はお待たせします-。いよいよ夏本番のはじまり~!
最近ね、不思議に思う換気のこと。
いろんなお家からリフォームで、玄関ドアに網戸を付けたいと頼まれるのが多いんです。
しかも、各メーカー共に注文多くて、即納できないので2か月くらい待ってもらってますの。
どうやら高気密住宅が増えて夏前から独特の酷暑だからみたい、ウイルス対策の換気も考えると寒冷地向けの気密が高いお家は何とか通気を良くしたいのは当然ですね。
建築基準法で24時間換気は一時間に2回空気が入れ替わる計算だけど、それが1回でも自然の換気には適わないし。。
そうそう、周りで新築した高気密住宅は毎年春頃から窓開けてるから計画換気は補助的かな。
古い家と違って隙間が少ないから、エアコンも早くからブンブン活躍してる。
計画換気って住むと現実的じゃないのね、冷房するほどじゃなければ窓を開けてが健康的ね。
僕のボスは以前に数棟建てた住宅展示場の1棟を超高気密S〇工法とかで造って責任感じちゃったらしい。これからは、高気密住宅の時代とモデルハウスで試してみたら違うでしょうと!
キョーレツなC値0.6やらQ値など全てが、当時も今も最高の測定数値で施工中に「住みたくない」と春オープンを前に分かったのが切っ掛けで断熱と通気通風の仕組みへ改心したとか。
冬は暖かいけど計画換気を動かさないと結露するわ家中響くわで、高性能の高気密・高断熱住宅の出来上がり!オープンから毎々総合展示場でNo,1の来場数は、胸が痛かったとか。
で、展示場のパートさんが春から秋までは一晩中冷房しないと居られない出勤出来ないと言われたのも当然と思い、25年前の当時に全館空調を考えたそうです。でも、理想と違うと。。
今になっても各工法の高気密住宅の性能って冬の暖かさは大々的にして、夏の問題点を挙げてないし高気密すぎると長く冷房に頼らなければならないから全館空調にって!行き場が無くなっての話しなのかもね。ご自身で住んでない建築家が、良さそうな宣伝するのも残念らしい。
全館空調は個別のエアコンより安いとか、省エネだとかが売り文句。賢そうw
冬は室内が30%台の湿度じゃ体に悪いと思うけど、設備投資とメンテの負担はどうだろう。
そう、昔もセントラルヒーティングなんて流行があったとか。売り手の考えと現実の生活になじまず寂しい結果となってしまい、時は経ち当時の残骸がリフォーム時に困らせることも。
既にと云うか数年後は同意見の建築家が見直すでしょうね、シンプル&ナチュラルが一番と!
好評の玄関網戸はお待たせします-。いよいよ夏本番のはじまり~!
移動の距離や位置だけでなく
それぞれの空間で取る行動が
スムーズに進むように
ルールを決める「動きのパッケージ化」。
たとえばキッチンなら
食材の買い物をして帰って来たら
➀荷物を置く
➁パックから取り出して洗う・分ける
➂冷蔵庫や引き出しにしまう
➃下ごしらえをする など、
自分なりのルールを作っておきます。
そうすれば
➀荷物を置く→ 置けるスペースがある
➁パックから取り出す→ ゴミ箱がそばにある
と、一連の動きをスムーズに運べるよう
キッチン周りが自然と片付きます♪
掃除や洗濯など
全ての家事が同じです。
合わせて使うものは
いつもそばに「パッケージ化」しましょう。
余談ですが、
これは地震や豪雨など
災害の警報が来た時も役立ちます。
たとえば
➀身の安全を守る
➁正しい情報を収集する
➂非常持ち出し袋を確認する など、
自分なりのルールを決めて
家族構成や住宅の構造・立地などに
最適な「動きのパッケージ化」をしておくことで
判断に迷って時間を無駄にしたり、
人の意見に惑わされたりして
必要以上に恐れることがなくなります。
どうせ大したことないだろう、
自分は大丈夫、
ではなくて
まずは決めたルール通りに動きましょう。
幸い空振りに終わったら
良いリハーサルができた!
と思えば良いのではないでしょうか。
そんな万一の時のためにも
日々の「動きのパッケージ化」を
習慣になさってはいかがでしょうか。
☆☆☆☆☆
外断熱で建てる自然素材の家
株式会社ビルアート
☆☆☆☆☆