埼玉県上尾市の工務店、株式会社ビルアートは埼玉県内の自然素材の家、
注文住宅、エコハウス、外断熱の家の建築を行っています。
会社概要
施工工事・お客様の声
お問い合わせ
CATEGORY
TOPICS
健康的な住まい
外断熱
リフォーム
建築こぼれ話
TOP
ライティングコラム
気密測定をしました!
健康的な住まい
空気環境と外断熱
2021/07/01
気密測定をしました!
気密測定の結果はC値:1.4㎠/㎡。
ビルアートでは通気通風の計画をしていて、
過度な気密性を求めていないため
想定の範囲内の数字です。
気密と断熱は密接に繋がっていてどちらも重要な役割をしています。
一定の気密を確保することで初めて断熱材の性能が発揮され
それにより、エコな暮らしができるのも事実だと思います。
☆☆☆☆☆
自然素材で建てる外断熱の家
株式会社ビルアート
☆☆☆☆☆
最近では各社が競ってC値の低さを謳っていますが
(良い数値が悪いとは思いませんが)
例えば、家1棟あたりにトータルではがき1枚分の隙間がある家と、
2枚分の隙間がある家で極端に暖かさ、寒さに影響があると思いますか??
極端な隙間は問題外ですが、実はある一定のC値まで近づくと
気密での温度の影響は、ほぼなくなってきます。
といっても気密が必要無いわけではありません。
気密について一番良くないことは、予期しないところでの漏気や
ショートサーキットが起こっていることに気が付けずに施工を続けることです。
そこは気密測定を定期的に行うことによって、各社それぞれの
工法における気密を確保する(=予期せぬ漏気を防ぐ)ために
すべきことは必ず見えてきます。
大事なのは建築会社が断熱・気密のデータを把握し、
それぞれの工法にあわせてコントロールすることで
会社が推奨する“暮らし方”が行える家づくりを実現することです。
ビルアートでは清々しい暮らしをするため、様々なデータを活用して
より良い家づくりがご提案できるように日々、努力しています。
☆☆☆☆☆
外断熱で建てる自然素材の家
株式会社ビルアート
☆☆☆☆☆
Written by
村松 和彦
代表の村松です。
日々思いつくままにの独り言です。
少しでも家づくりの参考になれば幸いです。
前へ
暮らしに感動のある家づくりをご提案します。
ビルアートへのお問い合わせはこちらで承ります。
TEL:
0120-169-819
お問い合わせ
TAGS
タグ
無垢の木の不思議と自然素材
安全で健康的な住まい
空気環境と外断熱
木造軸組の家
RANKING
最近人気の記事
住宅省エネ補助金2025 お早めに!
悪徳業者から資産を守る! 七つの防衛策
空気環境について
住まいの換気
令和のシックハウス
手造りの桧風呂
外断熱にもいろいろあって・・・
寒い家は「怒」のエネルギー
住宅の気密化による弊害
動線=動きのパッケージ化
立秋の猛暑も玄関網戸で快適
予防医学としての漆喰
ビルアートでは通気通風の計画をしていて、
過度な気密性を求めていないため
想定の範囲内の数字です。
気密と断熱は密接に繋がっていてどちらも重要な役割をしています。
一定の気密を確保することで初めて断熱材の性能が発揮され
それにより、エコな暮らしができるのも事実だと思います。
☆☆☆☆☆
自然素材で建てる外断熱の家
株式会社ビルアート
☆☆☆☆☆
最近では各社が競ってC値の低さを謳っていますが
(良い数値が悪いとは思いませんが)
例えば、家1棟あたりにトータルではがき1枚分の隙間がある家と、
2枚分の隙間がある家で極端に暖かさ、寒さに影響があると思いますか??
極端な隙間は問題外ですが、実はある一定のC値まで近づくと
気密での温度の影響は、ほぼなくなってきます。
といっても気密が必要無いわけではありません。
気密について一番良くないことは、予期しないところでの漏気や
ショートサーキットが起こっていることに気が付けずに施工を続けることです。
そこは気密測定を定期的に行うことによって、各社それぞれの
工法における気密を確保する(=予期せぬ漏気を防ぐ)ために
すべきことは必ず見えてきます。
大事なのは建築会社が断熱・気密のデータを把握し、
それぞれの工法にあわせてコントロールすることで
会社が推奨する“暮らし方”が行える家づくりを実現することです。
ビルアートでは清々しい暮らしをするため、様々なデータを活用して
より良い家づくりがご提案できるように日々、努力しています。
☆☆☆☆☆
外断熱で建てる自然素材の家
株式会社ビルアート
☆☆☆☆☆