埼玉県上尾市の工務店、株式会社ビルアートは埼玉県内の自然素材の家、
注文住宅、エコハウス、外断熱の家の建築を行っています。
会社概要
施工工事・お客様の声
お問い合わせ
CATEGORY
TOPICS
健康的な住まい
外断熱
リフォーム
建築こぼれ話
TOP
ライティングコラム
住まいの換気
健康的な住まい
安全で健康的な住まい
空気環境と外断熱
2020/03/09
住まいの換気
世間を賑わしているコロナウィルス。
TVでは専門家が
手洗い・うがい・換気の徹底を繰り返しています。
手洗い・うがいは日常の習慣でもあり
ほとんどの方々が励行できていると思いますが、
換気についてはまだまだ重要視されていないように感じます。
先日のTVでも、換気について
「どの程度すれば良いのか?」
「どの場所をすれば良いのか?」など
具体的に教えて欲しいという話が出ていました。
空気環境の大切さを知っている私達には
「エッ?知らなかったの?」
という内容でした。
この度のように
ウィルスや細菌を蔓延させないための換気だけでなく、
建物本体や家具、
そして何よりも住まい手である人のために、
少なくとも1時間に1回は窓を開けて
空気を入れ替えましょう。
雨の日も風の日も
寒くても暑くても
リビングやキッチンなど、
人が長時間いる場所は必ず換気が必要です。
花粉症だから。。。と
この時期は1日中窓を開けない方も多いようですが、
室内に新鮮な空気を取り込むことは
体にとっても大切なことです。
動くたびに花粉や埃が舞う中で
食事をしたり寛いだり。。。と思うと
今すぐにでも窓を開けたくなったのではないでしょうか?
そしてもう1つ大切なこと。
朝起きたらまず窓を開けましょう。
眠っている間に
お部屋の二酸化炭素濃度は上がっています。
まず新鮮な空気を取り入れることで
頭もスッキリ!
気持ちも清々しく整います。
私達は皆、
空気を吸って生きていることをお忘れなく。
Written by
前へ
次へ
暮らしに感動のある家づくりをご提案します。
ビルアートへのお問い合わせはこちらで承ります。
TEL:
0120-169-819
お問い合わせ
TAGS
タグ
無垢の木の不思議と自然素材
安全で健康的な住まい
空気環境と外断熱
木造軸組の家
RANKING
最近人気の記事
住宅省エネ補助金2025 お早めに!
悪徳業者から資産を守る! 七つの防衛策
空気環境について
住まいの換気
令和のシックハウス
手造りの桧風呂
外断熱にもいろいろあって・・・
寒い家は「怒」のエネルギー
住宅の気密化による弊害
動線=動きのパッケージ化
立秋の猛暑も玄関網戸で快適
予防医学としての漆喰
TVでは専門家が
手洗い・うがい・換気の徹底を繰り返しています。
手洗い・うがいは日常の習慣でもあり
ほとんどの方々が励行できていると思いますが、
換気についてはまだまだ重要視されていないように感じます。
先日のTVでも、換気について
「どの程度すれば良いのか?」
「どの場所をすれば良いのか?」など
具体的に教えて欲しいという話が出ていました。
空気環境の大切さを知っている私達には
「エッ?知らなかったの?」
という内容でした。
この度のように
ウィルスや細菌を蔓延させないための換気だけでなく、
建物本体や家具、
そして何よりも住まい手である人のために、
少なくとも1時間に1回は窓を開けて
空気を入れ替えましょう。
雨の日も風の日も
寒くても暑くても
リビングやキッチンなど、
人が長時間いる場所は必ず換気が必要です。
花粉症だから。。。と
この時期は1日中窓を開けない方も多いようですが、
室内に新鮮な空気を取り込むことは
体にとっても大切なことです。
動くたびに花粉や埃が舞う中で
食事をしたり寛いだり。。。と思うと
今すぐにでも窓を開けたくなったのではないでしょうか?
そしてもう1つ大切なこと。
朝起きたらまず窓を開けましょう。
眠っている間に
お部屋の二酸化炭素濃度は上がっています。
まず新鮮な空気を取り入れることで
頭もスッキリ!
気持ちも清々しく整います。
私達は皆、
空気を吸って生きていることをお忘れなく。