建築こぼれ話
2025/09/06
悪徳業者を見破る「色がえ工法」

Written by 村松 和彦
代表の村松です。
日々思いつくままにの独り言です。
少しでも家づくりの参考になれば幸いです。
日々思いつくままにの独り言です。
少しでも家づくりの参考になれば幸いです。
たった一言「色がえ工法にして」と言って下さい。
一般的に塗装は下塗り→中塗り→上塗りと
3回塗って完成なのですが
手抜きをする悪質な業者は
中塗りを飛ばして2回で終わってしまいます。
塗装の缶も1/3は空き缶!などという信じられない現場もあります。
通常中塗りと上塗りは同じ色を使いますが
中塗りの色を変えさせるのです。
そうすることで誰の目にもはっきりしますから
中塗りを飛ばすことはできなくなります。
どんなに熟練の職人でも
同じ色だと休憩後にどこまで塗ったっけ・・・とならないとは言えません。
結果的に塗りムラになることもあるのですが
そこは職人の腕に任せましょう。
ちゃんとした職人は、お客様と同じく良い仕上がりを望んでいます。
確実に塗り替えてもらうためには
色がえ工法と工程ごとの写真撮影を契約の条件にしましょう。
☆☆☆☆☆
自然素材で建てる外断熱の家
株式会社ビルアート
☆☆☆☆☆