埼玉県上尾市の工務店、株式会社ビルアートは埼玉県内の自然素材の家、
注文住宅、エコハウス、外断熱の家の建築を行っています。
会社概要
施工工事・お客様の声
お問い合わせ
CATEGORY
TOPICS
健康的な住まい
外断熱
リフォーム
建築こぼれ話
TOP
安全で健康的な住まい
安全と環境
健康的な住まい
無垢の木の不思議と自然素材
安全で健康的な住まい
空気環境と外断熱
木造軸組の家
2019/08/25
安全と環境
環境保護活動などど
難しく構えなくても、
住まいを
自然の一部と考えるだけで
「地球温暖化防止」「環境保護」に役立ちます。
日本の伝統建築である
木造の家は、
四季それぞれの特徴に合わせて
培われてきました。
使われてきた材料は、
その土地の木材・竹・藁といった
有機素材と、
土や石灰などの無機素材でした。
これらは
自然のサイクルの中から取り出され、
時を経て
再び自然に還されるものばかり。
特に木は年を経るごとに
森に在った頃の強さに戻っていくため、
古材として
再利用もされてきました。
自然から生まれた材料は
限定されていた上に
種類も少なかったのですが、
1つとして同じ木目が無いように
その色合いや質感は
それぞれ異なり
人間の感覚に
豊かに語りかけるものであったようです。
ビルアートは、
吉野桧や秋田杉
葛生の漆喰
越前や土佐の
すき和紙を中心に、
可能な限り土に還る素材を使って
家づくりをしています。
自然にこだわる理由は、
現代人の忙しさやストレスは
合成素材でできた環境から
生み出されているから。
せめて住まいだけは
休息と心身の解放の場であって欲しいと願うからです。
Written by
村松 和彦
代表の村松です。
日々思いつくままにの独り言です。
少しでも家づくりの参考になれば幸いです。
前へ
次へ
暮らしに感動のある家づくりをご提案します。
ビルアートへのお問い合わせはこちらで承ります。
TEL:
0120-169-819
お問い合わせ
TAGS
タグ
無垢の木の不思議と自然素材
安全で健康的な住まい
空気環境と外断熱
木造軸組の家
RANKING
最近人気の記事
住宅省エネ補助金2025 お早めに!
悪徳業者から資産を守る! 七つの防衛策
空気環境について
住まいの換気
令和のシックハウス
手造りの桧風呂
外断熱にもいろいろあって・・・
寒い家は「怒」のエネルギー
住宅の気密化による弊害
動線=動きのパッケージ化
立秋の猛暑も玄関網戸で快適
予防医学としての漆喰
環境保護活動などど
難しく構えなくても、
住まいを
自然の一部と考えるだけで
「地球温暖化防止」「環境保護」に役立ちます。
日本の伝統建築である
木造の家は、
四季それぞれの特徴に合わせて
培われてきました。
使われてきた材料は、
その土地の木材・竹・藁といった
有機素材と、
土や石灰などの無機素材でした。
これらは
自然のサイクルの中から取り出され、
時を経て
再び自然に還されるものばかり。
特に木は年を経るごとに
森に在った頃の強さに戻っていくため、
古材として
再利用もされてきました。
自然から生まれた材料は
限定されていた上に
種類も少なかったのですが、
1つとして同じ木目が無いように
その色合いや質感は
それぞれ異なり
人間の感覚に
豊かに語りかけるものであったようです。
ビルアートは、
吉野桧や秋田杉
葛生の漆喰
越前や土佐の
すき和紙を中心に、
可能な限り土に還る素材を使って
家づくりをしています。
自然にこだわる理由は、
現代人の忙しさやストレスは
合成素材でできた環境から
生み出されているから。
せめて住まいだけは
休息と心身の解放の場であって欲しいと願うからです。