
Written by 村松宏呂子
インテリアコーディネーター・カラーコーディネーター
女性の視点からお得な情報やニュースをお届けします。
トップページで細々と続けている「ビルアートの営業日記」もご覧下さいね。
女性の視点からお得な情報やニュースをお届けします。
トップページで細々と続けている「ビルアートの営業日記」もご覧下さいね。
Written by 村松宏呂子
暮らしに感動のある家づくりをご提案します。
ビルアートへのお問い合わせはこちらで承ります。
1)どこに
2)どんな
照明器具が付いていますか?
キッチンのスタイルにもよりますが、
独立型・対面型の場合は
1)天井に
2)全体を照らすシーリングライト
をキッチンに立つ時はまず点ける方が多いと思います。
次に、キッチンのスタイルを問わず
シンクの上に吊戸棚がある場合は、
1)棚下に
2)手元照明
を調理中に点けていらっしゃるのではないでしょうか。
最近は吊戸棚なしの対面キッチンも多く、
棚下ではなく天井にスポットライトを付けたり、
調理中も手元照明は使わない方も増えてきました。
キッチンのレイアウトの変化や
調理する人の身長や年齢なども考慮して
棚下だけでなく壁にも点けられるタイプや
スイッチやひもで操作することなく
濡れた手や汚れた手でも安心の
センサーで点けたり消したりできるタイプも
豊富になってきました。
LEDで省エネにもなり
帰りの遅い家族のための常夜灯としても活躍しそうです。
また、キッチンだけでなく
洗面や書斎の棚下など
ちょっとしたスペースを照らすのにも便利ですね♪
昔の「暗くて寒い台所」ではなく
明るく快適なキッチンは
住まいの主役になりつつあります。
日本は欧米に比べて照明器具へのこだわりが少なく
メリハリに欠ける空間が目立ちます。
天井付けの1室1灯はそろそろ終わりにして
壁や棚下、足元など、
光と影を遊んでみませんか?
☆☆☆☆☆
外断熱で建てる自然素材の家
株式会社ビルアート
☆☆☆☆☆